東京を抜け出して千葉県の渓谷でチキンラーメンを食べてきました。その時に使ったのがこちら「スノーピーク(snow peak) チキンラーメンクッカー」
ツーリング&調理の様子をYouTubeにアップしていますのでお時間のある方はご覧くださいませ。
ラーメンツーリングしたい
せっかくバイクがあるんだしラーツー(ツーリングしてカップラーメン食べること)でもするかと思った時に真っ先に思い浮かんだのが「チキンラーメン」でした。
いままで私は何度チキンラーメンにお世話になったでしょうか。物心ついたときから、社会人になっても台所下の収納奥にはチキラーを常備。嬉しいときも悲しいときもチキンラーメンをすすっていた人生でした。
アウトドア用の適当なアルミクッカーも持っていたので「これでチキンラーメン・ラーツーできるな。」と思ってのんきにネットサーフィンしていたら出会ってしまったのです。
「スノーピーク(snow peak) チキンラーメンクッカー」
な、なんだこれは。お世辞にも高級とは言えない(というか安い)チキンラーメンに対して、スノーピークが専用のクッカーを出しているだと...。これはロマンを感じます。くだらないものを本気で作った感じに心揺さぶられます。というか普通にかっこいいです。「元祖鶏ガラ」の文字も渋く見えます。
1万円の道具で100円のラーメンを食べるロマン
「はぁ〜いいなぁ〜でも高そうだなぁ〜。スノピークってよく知らないけど高級アウトドア製品のブランドでしょ〜。5,000円くらいしそうだなぁ。...」と思いながら値段を見ると...
9,680円!!!(当時のAmazon価格)
ふっ、ふざけんな、高すぎやろ!チキンラーメン(袋)が100個変える価格ではないか!
...でも待てよ、逆に1万円の道具で100円のラーメン食べるってなんか良くない?...それって逆に渋くない?至高の料理くない?と、変なモードに入ってしまい、思考がエラーからの三振アウト。気がつけばお急ぎ便で決済完了していました。男ってバカね。
チキンラーメンクッカーを写真で紹介
早速届いたので、レビュー記事っぽいことしますか。とはいっても当方アウトドアグッズに無知なので写真を撮って感想を述べるだけにしておきます。
※数回使った後に撮影したので使用感があります、すいません。

箱。シンプルでかっこいい。

「日清チキンラーメンどんぶり」型のチキンラーメンクッカー。日清チキンラーメンどんぶりを収納できます。 またチキンラーメン袋麺タイプと卵を一緒に収納できるシリコン製の卵ケースが付属します。

収納袋が付属

横からの外観。

質感が最高

取手はシリコン製。熱くならないから安全。

ヒンジ式のハンドル

内側に目盛り

卵収納ケース

ここにもスノーピークロゴ
総括すると、最高でした。細部の作り込みが素晴らしく、プロダクトとして完成度が高い。
お値段が高いのも頷けます。...いやでもちょっと高すぎでしょ。
チキラーツーリングへGO
ってことで届いたチキラークッカーを持って早速、ツーリングへGOしてきました。
※写真は動画からの切り出しです

やってきたのは千葉県の渓谷

取り出したるはチキンラーメンクッカー

チキンラーメン(袋)がピッタリおさまります

「待ってる時間が美味しいね」

インスタ映え!

完成!半熟卵が最高。
これぞ至高のラーメン。海原雄山もびっくりの美味しさでした。
ツーリングでもお家でも、チキンラーメンクッカー、おすすめです。