ラジコンとバイクとガジェットが好きすぎてYouTubeチャンネルを開設したらいつのまにか登録者数3万人を超えていた筆者です。
以前からInsta360 GO 3という超軽量アクションカメラをバイクでのツーリング撮影に使用していたのですが、ふと
「これだけ小さければラジコンに余裕で載せられるんじゃね...?」と思い、載せて撮影してみました。
結果、まるでラジコンに自分が乗っているかのような、迫力ある映像撮影に成功...!
この記事ではラジコンにInsta360 GO 3を取り付けて撮影した映像や取り付け方法、気をつけたい点などを解説します。
ラジコンで刺激的な映像を撮影したい方におすすめの記事です。
Insta360 GO 3×ラジコン走行動画
百聞は一見に如かず。ということで実際に撮影した動画がこちらです。
スピードがそこそこ出るラジコンなので、かなり車体は揺れているのですがInsta 360 GO 3の強力な手ぶれ補正性能により見やすい映像になっています。
Insta360 GO 3とは?
Insta360 GO 3(インスタサンロクマルゴースリー)ってそもそもどんなカメラなの...?という点を簡単にご紹介します。
小さな防水アクションカメラで、ハンズフリーPOVやユニークなアングルを撮影しよう! - フリップ式タッチスクリーンを搭載したアクションポッドで、リモート制御やライブプレビューが可能です。
- 軽量でポータブル。
- ユニークなハンズフリー POV。
- 独創的なアングルを実現する磁気マウントシステム。
- リモート制御とライブプレビューが可能なアクションポッド。
- 5mまで防水 アクションポッド IPX4防滴。
Insta360公式ストアより引用
バイク乗りにはおなじみのカメラメーカー「Insta360」から発売されているGOシリーズ3代目のモデル。
360度カメラのイメージが強いメーカーですが今回ご紹介するGO 3は小型のアクションカメラです。カメラ部分とアクションポッドが分離する、今までにないユニークな機構を持つカメラです。
Insta360 GOシリーズはアクションカメラのなかでも特にコンパクト、身につけて撮影をする「ウェアラブルカメラ」というジャンルのカメラ。軽くて小さいのでバイクや激しいスポーツの撮影に最適です。
同梱のアクセサリーと組み合わせて頭や胸、腕に身につけたりバイクのハンドルに固定して撮影することができます。
カメラの固定に使用した道具
Insta360 GO 3アクションキットに付属するクイックリリースマウントを使用すればGo Proのマウントに取り付けられます。
今回は車体の天面にヘルメット用マウントを接着しました。
Insta 360 GO 3の小型カメラは35gしかないので、全く走行に影響はありませんでした。
Insta360公式ストアセール開催中!
現在(2024年4月)、Insta360公式ストアではセールを開催中!
筆者が使用している「アクションキット」も通常価格から割引、さらに限定グッズもらえたり、保証の延長も割引となっています...。
年内最大の割引価格になっているため、この機会のご購入をおすすめします。
開催期間:不明(公式ストアに記載なし)