ちいさな相棒、ホンダ モンキー125のマフラーをSP武川さんの「スクランブラーマフラー」に交換しました。
交換後の感想を先にお伝えすると...「めちゃくちゃカッコ良い&走りが楽しくなるマフラーだ...!!」 です。
交換の様子とノーマルマフラーとの音比較をYouTubeに公開していますのでお時間があればご覧ください!
スクランブラーマフラーを選んだ理由
スクランブラーマフラーを選んだ理由は3つあります。
1.そもそもスクランブラースタイルのカスタムが好き
「スクランブラー」の定義は色々ありますが、「オンロードバイクをオフロードでも走りやすくカスタムしたスタイル」「クラシックなスタイルだけど機能は新しい」みたいな感じですかね...(?)
最近流行りのネオクラシックというジャンルにあたるそうです。
2.アップタイプマフラーのバランス
ダウンマフラーはストリート感が出ますが、個人的にはオフロード感が出るアップタイプのマフラーが好きです。
中央にパーツが詰まっているモンキー125の車体バランスが好きなんですよねぇ...。
3.信頼のSP(スペシャルパーツ)武川製
モンキーやカブのカスタムパーツの老舗、性能と品質の良さから国内のみならず、海外からも超人気の「SP武川」さんの製品なので安心して選びました!
スクランブラーマフラー取り付けは簡単?
自分でいじるのが好きなので、セルフでマフラー交換にトライ!
付属の説明書通りに取り付けて、なんとか完成。所要時間はゆっくり作業して約1時間くらいでした。
特殊工具は必要なく、交換自体は難しくはありませんが自信の無い方はまずショップや友人に依頼して手順を見てみるのも良いと思います!
独特なスクランブラーマフラーのサウンド
※動画の後半で音の比較をしています。
ノーマルに比べるとかなり太い音です。政府認証ということなので爆音ではないですが、まぁ...そこそこ大きい音ですね。高回転になると「ズババッ....」と高め独特なサウンドになります。
公式の説明によるとツインパイプの特徴的なサウンドらしいです。
最初は「お、音大きいかな...? 近所迷惑...?」と思っていたんですが、最近は耳が慣れたのか少し物足りないくらいです。笑
マフラーを変えると性能も変わるらしいですが、どうでしょう....。実はよくわかっていません。
スピードを出して乗るタイプではないので最高速と加速とかあまり気にしてはいませんが、とりあえず走っていて気持ちよくなったし、見た目最高!なのでそれでOKです。
ノーマルマフラーも良いけれど
納車から約一ヶ月、初めてのカスタム箇所でした。
ノーマルマフラーの音も結構好きだったんです。あの「ボトト...」っとなめらかな感じ。
う〜ん、と悩んでいたらSP武川から新製品「スクランブラーマフラー」がちょうど発売されたとの情報が入り、ルックスを見て即決しました。
最近はバイク人気もあり、人気のバイクパーツはすぐに売り切れて入荷待ちになることが多いので、気に入ったパーツはすぐに抑えるようにしています。
以上、おすすめのSP武川スクランブラーマフラーのご紹介でした。
▶後日、SP武川製 パワーフィルターに交換、マフラーの性能が変わった...かも!? という記事を書きました。