小さな相棒、モンキー125にSP(スペシャルパーツ)武川さん製リアキャリアを取り付けました。
このキャリアを選んだ理由は「一番ノーマルっぽい」という理由です。いかにも「これ、カスタムパーツです!」って主張しそうなパーツはちょっと嫌なんですよね...(個人の感想です。)
今回も動画で取り付けの様子を公開していますので、お時間のあるときにご覧ください。
取り付けは思ったより?大変かも。
もっと簡単にサクッとつけられるのかな、と思ったら意外と取り外し箇所が多かったです。マフラー交換よりは楽かな...くらい。

モンキーのカスタムは楽しい
シート外して、リアフェンダー外して(ずらして)、リアサス外して、取り付け。
Amazonのレビューでも書かれていますが、リアサスを外してワッシャーを取るのに、マフラーも外さないと取れないのですがそれが説明書には明記されていないので戸惑いました。横着者の私は「まぁワッシャー1枚くらい、良いだろう。ネジ山も充分出てるし。」ということで外さないでそのまま取り付けました。(自己責任)
いい感じでノーマルっぽい。

違和感なし
やっぱり見た目がノーマル感があっていいですね。馴染みます。
後で知ったのですが、以前はホンダ純正のモンキー125用リアキャリアも販売していたそうですが、溶接の不具合があり自主回収したそうです。そこでノーマルライクなキャリアを求める方が武川さん製品を買うことが多いらしい。なるほど。
サイズ感はコンパクト。あまり大きいものは積まないほうが良い...んでしょうね。公式では「推奨積載量: 1.0kg」とあります。
取り回しが楽に
モンキーは車重が軽いので手で持ち上げてぐいっと動かすことができます。...ですがノーマルだと掴む場所が無いんですよね。フレームまで手をのばせばなんとかいける感じ。キャリアを付けたことで駐車時に取り回す時が断然楽になりました。(やりすぎるとキャリアに負荷がかかりそうなので、本当はそういう使い方してはいけないのかな...。あくまでも自己責任でお願いします。)
しっかりした太さのパイプなので、安心感はあります。
そもそもキャリアを取り付けるつもりはなかったんですが...
モンキー納車当初はソロキャンプなどで大きな荷物を運ぶ予定も無いので、リアキャリアを取りつけることは無いだろうな〜と思っていました。バックパックで十分かなと。・・・しかし「とある用途」でどうしてもリアキャリアが必要だな...。と思い今回取り付けました。
≫参考記事(リアキャリを付けた理由)
【GoProMAX】バイクゲーム視点の撮影をしてみよう
リアキャリア自体はカッコよいので満足しています。後ろから見てもスッキリ。
クロムメッキの輝きがいい感じです。
追記 : 1年経ってグラブバーに交換しました
SP武川リアキャリア、約1年使い倒して、最高に気に入っていたんですが...先日、意を決してグラブバーに交換してみました。
≫詳細はこちらの記事でご紹介しています。
「モンキー125 グラブバー取り付け」